鍼治療で梅雨☔️の不調を乗り切りましょう❣️
皆さま、こんにちは?
梅雨に入り、☔️の日が多くてジメジメ?する日が多いですね❗️
紫陽花?がキレイに咲いてるのをよく見かけるようになって梅雨の時期もなんとか季節感を感じながらモチベーションを保ちつつ生活出来てる新實です?♀️
しかしこの時期は、湿度や気温差で体調を崩される方が多いです!?
湿度が高いと体内の水分が汗や尿として外に排泄できずに、体内に溜まってしまいます。そうすると、
→食欲不振
→体がだるい
→むくみ
→下痢
→頭痛
→不安感
→めまい
→不眠
などなど多くの症状が現れやすくなります?⚡️
【食欲不振・下痢】
湿度が高いと体内の消化吸収と水分代謝がうまくできなくなり、消化不良を起こしやすくなります?
気温が高い日も多いですが、
冷たい飲み物や食べ物は消化不良を悪化させますので、
✅温かいものを取るようにしましょう?
✅味の濃いものや脂肪分が多いものも胃腸に負担をかけますので気をつけましょう‼️
【体がだるい・不眠・不安感】
梅雨の時期には低気圧が続きますので、
『自律神経』が乱れて副交感神経が優位になりがちです。日中でも体のスイッチがリラックスモードのままで、だるさや眠気を感じてしまいます?
日中に交感神経のスイッチに切り替えるには、
✅朝起きたら日光?を浴びて体の体内時計をリセットさせてあげてください!
曇りや雨でしっかりカーテンを開けてくださね?日光はちゃんと地上まで届いてます◎
【むくみ】
消化不良の原因と同じで、
湿度が高いと汗として体の水分を排泄することができずに、体内に水分が溜まってしまうことで『むくみ』やすくなります。
また、低気圧の影響により、自律神経が乱れると血流が悪くなってしまうことも原因です?☔️
むくみを解消するには、
✅余分なナトリウム(塩分)と共に水分を排泄してくれる『カリウム』がいいです◎
カリウムは、
きゅうり?・ズッキーニ・大根・アボカド?・バナナ?
など、野菜や果物に含まれてます◎
ここで注意する事は、
→大量に食べると胃腸が冷えて消化不良になることもあります。サラダなどの生で食べる調理法だけでなく、温かくして食べるのがオススメです❣️
茹でたお湯を捨ててしまうと栄養が捨てられてしまうので、そのままスープとして食べるのがおススメです?♀️✨
あとは、汗をかくためにはシャワーではなくお湯に浸かって汗をかいてあげるのもいいですよ?
軽めのマッサージも◎
そして、【鍼治療】も梅雨時期の体調不良にはすごくおススメです‼️✨
鍼をするこで、血流がよくなりむくみも改善されますし、自律神経も整え眠りの質も向上したり、ツボを刺激する事で胃腸の調子も良くなりますよ??
中部治療院では、様々な機械が揃っておりますのでその方に合わせたカウンセリングをしてから治療をしていきます?
治療は、60分〜になりますのでお悩みに合わせて治療時間もご提案させて頂いておりますので分からない方はお気軽にお問い合わせくださいませ☎︎